.....

柳生さんのお別れ会



IMG_3611


IMG_3608

IMG_3614

IMG_3616


 大変お世話になりました。。。

 合掌。


 

D I Y (2回目)


 在宅で働く人が増えた影響か、

 はたまた

 松本伊代がアゲマンであることを証明した

 ヒロミの影響か、

 どうやら、D I Y が大流行らしく。


 ホームセンターは平日でも盛況の模様。


木材の選択


 そんな中、

 急に思い立って、2回目の D I Y。

 〈1回目は . . . . . 〉 

 今回は

 ベンチと棚 をつくってみたのだが、


IMG_2154


IMG_2156

 奥の棚の下は

 キャスター付きのスノコの上に

 ストックコンテナを2段重ねで載せ

 計4個をスライド式に出し入れできるようにして


IMG_2158


 手前のベンチの座面の下は

 イスやテーブルなどを収納できるように。


IMG_2163


 なにぶん、素人ゆえ

 途中まで作った段階で

 ベンチの高さが高すぎることに気づき、

 ベースの木枠から作り直すハメになったり、


 塗った色のムラが気になって

 ヤスリで削って塗り直したりしたもんで、、、


 心底、つかれた。



 しかーし

 やらない限り失敗することはない

 ってことを思えば、


 体験の醍醐味は、

 失敗できる ということかもしれんです。







D I Y


ベランダに

ウッドデッキを設置してもらった時

エアコンの室外機が目に入らないように

壁を作ってもらったんだけど


DIY_MAE_360


上が抜けてるんで間が抜けてカッコ悪いので

天板を作ってみた、の巻。



設計図を書いて

幅75mmの桧をその通りにカットして。



室外機の吸気不足で

エアコンの性能が落ちた場合に(一応)備え

3つのパーツに分けて組み立てて


IMG_5778


一旦、仮設置。


IMG_5788


シンクに干渉する部分なんかを

ヤスリで削ったりして微調整し、



キシラデコール は少量売りがないので

似たような 水性の木部保護塗料 で

とうめい → チーク → オリーブ と

ウッドデッキに近い色になるように塗り重ねて、



設置。


IMG_5820

IMG_5815

IMG_5818


配管が煙突 ? のようになったけど

まぁ、よしとしよう。

 

奇跡








1年がたちました。

Krishnamurti

抱負というか、目標というか。

今年は、継続を放棄すること に
まじめに取り組んでみようと思っています。の巻。

継続は力なり というところの “ 継続 ” は、
大事なことですので、もちろん続けますが。

では、何を放棄するのか。
それは、感情の継続 であります。

喜怒哀楽の感情すべてにおいて
一つの感情を長続きさせないように。

悲しみとか苦しみとか、怒りとか
そういう 陰の感情 だけをすぐに忘れたい、
そこから早く解放されたい というのは
虫がよすぎるのではないか、

というより
無理なんではないか、と。

それを実現させるためには
嬉しいや楽しいという 陽の感情 を長続きさせたいと思うことも
放棄しなければならないんではないか、と。

全部の 感情の 継続を 放棄。

それが、Krishnamurti 大先生が
伝えようとしている 今に生きる ということ
なのではないか。

と 私は考えるわけです。
たぶん違うと思うけど、
現在の私は、そう思うのであります。

ま、ちょっとやそっとじゃできませんが。
みなさんも、どうですか。ご一緒に。
取り組んでみるだけ。

Krishnamurti_1


Codino 2nd Stage

神宮外苑は今、いちょう祭りで賑わってます。

gaien

今後ともよろしくお願いいたします。

Geiger Counter

ガイガーカウンターで
いろいろ測ってみた の巻。

使用したのは
一応、武田先生も推奨されてる
携帯サイズのウクライナ製です。

武田邦彦ブログ

先生が一貫していってきた値ですが
この日のブログ にもあるように
1時間に0.11マイクロシーベルト以上の地域は
法律的に違法状態にあり
子供の健康に障害を及ぼす可能性がある。
とのことですが

ここ港区の事務所の床(屋内)で0.12ありました。
ベランダの排水溝付近(屋外)は0.20でした。

この値が正確だとすると
私も被爆しています。

福島の値 とは比べ物になりませんが
気にしなければならない値であることは
確か、ですね。

困ったもんです。


678 QUAKES

未だに余震が続いています。

けっこう揺れたさっきの地震は
3月11日から数えて
678回目の地震ということになります。

  ↓

Japan Quake Map

ーーーーーーーーーー
26日現在
770回を数えてます。

line



 ブレーキというものは

 静止するためのものと

 考えられがちだが

 真の目的は

 スピードをコントロールする

 ためのものである

 by 忌野清志郎
line
line
line
line
Archives
line
Visitor
  • 累計:

line



line

mujina2

line